生牡蠣 北海道釧路の仙鳳趾について

生牡蠣 北海道釧路の仙鳳趾について

仙鳳趾:北海道 仙鳳趾  生産者:中居向政美さん

宮城県の稚貝を使用し垂下式(すいかしき)ではなく、牡蠣を一つ一つバラして籠状のネットに入れ2年~3年かけて育てます。

特徴

北海道の昆布森といわれる、古来より昆布が多く収穫できる地区で育てられます。そのため、海に昆布のエキスが混ざっており、それが牡蠣の旨み成分グリコーゲンとなり旨みが強く味が濃い牡蠣となります。他のどの牡蠣よりも加熱した時に身が縮みません。

 

仙鳳趾(せんぽうし)は、知る人ぞ知る牡蠣の名産地です。
仙鳳趾の語源はアイヌ語の「魚がわきたつところ」、「小魚がたくさんいるところ」という意味があります。厚岸湾の中にありながら、外海(太平洋)の影響を受け、潮の流れが少しきついため、ここで育った牡蠣は身が締まり、強い甘みとコクのある濃厚な味わいに育つのです。
殻に対して身が大粒で、強い甘味と濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。

味わい

“海のミルク”と言わんばかりの旨みとクリーミーさが口いっぱいに広がり、大きさも大振りで食べごたえのある牡蠣です。

 

牡蠣の漁師が丹精を込めて豊かな海の象徴である昆布が生い茂る昆布の森で育てました。牡蠣が「海のミルク」と言われるのは、その身が乳白色であることに加え、ミルクのように栄養素を含んでいることからです。
オストレアでも取扱いされるなど人気の高い「仙鳳趾牡蠣」をご賞味ください。

 

仙鳳趾(せんぽうし)は釧路町の東側、厚岸湾の端に位置します。潮の流れが少しきつい為、そこで育った牡蠣の身はプリプリっとした締まった牡蠣になります。殻に対して身が大きいと評判で、強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴です。

また、火を通しても縮みづらくプリプリのまま食べられることで知られています。

 

仙鳳趾の海は昆布が多数生息する地域なので、プランクトンなどの栄養も豊富。さらに湾の陸側には森林があり、そこを通った地下水が海に流れ込む為、陸のミネラルと海のミネラルが混ざり合った、牡蠣にとっては最適な海域となっています。

年間通して水温が低いことから一年中牡蠣が食べられます。

 

殻付き牡蠣12個 盛り合わせ(3銘柄x各4枚)